NEWS/COLUMN

ニュース&コラム

コラム

【腸活】ヨーグルトで便通を整えよう!

おはようございます、株式会社ウェルネス医療情報センターです。

最近は『腸活』という言葉を耳にする機会が増えました。

腸内環境を整えることで、なんと全身の健康や美容が向上することが分かってきています!

腸活には、発酵食品から善玉菌を取り入れることが有効です。

その中でも今回は、手軽に摂取できる「ヨーグルト」について解説します。

ヨーグルトの効果

ヨーグルトは牛乳を乳酸菌で発酵させたもので、腸を刺激して便秘を予防するなど、すぐれた作用のある食品です。

腸内の有害な菌の繁殖を抑えて、善玉の腸内細菌を増殖させたり、免疫力を高めるなどの作用があります。

乳酸菌の種類は多く、ビフィズス菌もそのひとつです。

ビフィズス菌は、善玉菌で、便秘の予防、解消に優れていて、下痢も予防します。

どれくらい食べればいいの?

摂取されたビフィズス菌はほとんど死滅してしまい、生きたまま腸まで届いて増殖できる菌は限られます。

継続して少しでもビフィズス菌を腸に届けるために、朝食時に100~300gを毎日食べるのが効果的です。

また、ヨーグルトと一緒にオリゴ糖を一緒に食べると効果があがります。

オリゴ糖は分解されることなく大腸に到達して、腸内細菌によって分解されます。

その後、ビフィズス菌などの栄養になって、菌を増殖させて腸の調子を整えてくれます。

オリゴ糖は市販された製品もありますが、果物やたまねぎ、はちみつ、みそ、アメ、ビスケットなどの製品にも含まれます。

ヨーグルトを継続して食べて、健康と美容を保ちましょう!


弊社では、検診の代行予約や健康相談サポート等、皆さまのヘルスリテラシー意識向上に向けて様々なサービスを行っております。

ぜひお気軽にご相談くださいませ。

CONTACT

お問い合わせ・資料請求はこちら