NEWS/COLUMN

ニュース&コラム

コラム

喫煙で薄毛に!?タバコが与える身体への悪影響

おはようございます、株式会社ウェルネス医療情報センターです。

近年では禁煙がブームになっていますが、皆さんはタバコを吸われていますか?

「タバコ=呼吸器に影響がある」というイメージがあると思います。

実はタバコは呼吸器以外にも悪影響を及ぼし、脱毛や肌のコンディションにも影響を与えてしまうことはご存知でしょうか?

今回は、タバコと脱毛や肌の関係をご紹介します。

タバコと脱毛

タバコを吸うと、ニコチンの影響で血管が収縮します。

そうすると毛根に栄養や酸素が届きにくくなり、毛髪の生え変わりの周期が乱れてしまいます。

またニコチンは、栄養吸収や血行を正常に保つビタミンを破壊してしまいます。

そうすると、髪の艶やハリが失われてしまいます。

さらにタバコは男性ホルモンを増加させる作用もあり、男性ホルモンは薄毛の原因になります。

タバコと肌

ニコチンによりビタミン、特にビタミンCが破壊されてしまいます。

これにより、メラニンが抑えきれずシミができやすくなったり、コラーゲンを作れなくなることで細かいシワや肌のたるみができやすくなります。

また、ニコチンによる血管収縮で肌に栄養や酸素が届きにくくなり、吹き出物などの肌トラブルも起きやすくなります。

タバコは呼吸器だけでなく、内臓や肌、毛髪など全身に影響を及ぼします。

禁煙は若ければ若いほど効果が表れますが、禁煙開始年齢が遅くても効果はあります。

やめることは負担になりますが、前向きに検討していただければと思います。


弊社では、検診の代行予約や健康相談サポート等、
皆さまのヘルスリテラシー意識向上に向けて様々なサービスを行っております。

ぜひお気軽にご相談くださいませ。

 

【参考サイト】

1)ミキ薬局「タバコと脱毛の関係」
https://miki-ph.jp/tachiyori_info/tachiyori02/2015/2746

CONTACT

お問い合わせ・資料請求はこちら