catch-img

【子宮頸がん】婦人科検査の大切さに迫る

おはようございます、株式会社ウェルネス医療情報センターです。


女性の皆さま、婦人科検査は受診されていますでしょうか。

子宮がんや乳がんなど女性特有の病気を早期発見するには、そのための検査を受けることが必要です。


今回は「子宮頸がん」について解説します! 


子宮頸がんってなに? 

子宮がんは、子宮の下部にできる子宮頸がんと、子宮の上部にできる子宮体がんに分類されます。

子宮頸がんは子宮がんのうち約7割を占めており、20~30歳代の若い女性に多く、30歳代後半が発症のピークです。


国内では、毎年約1万人の女性が子宮頸がんにかかり、約3,000人が死亡しています。

また、2000年以後には患者数も死亡率もさらに増加しています。

つまり、若い方でもきちんと調べていくことが重要なのです。


子宮頸がんの原因は? 

子宮頸がんのほとんどは、HPVというウイルスの感染が原因です。

HPVは男女関わらず感染するウイルスであり、性交経験のある女性の過半数は、一生に一度は感染しているといわれています。


HPVは性的接触により子宮頸部に感染しますが、90%の人は感染しても免疫で自然に排除されます。

しかし、10%の人は感染が長期間持続します。

このうち自然治癒しない一部の人は異形成とよばれる前がん病変を経て、数年以上をかけて子宮頸がんに進行します。


子宮頸がんの検査方法

子宮頸がんのスクリーニング検査として子宮頸部細胞診が挙げられます。

この項目は人間ドックのオプション検査や、自治体のがん検診などで受診できます。


細胞診の結果、前がん病変やがんの疑いがある場合には、子宮頸がんの確定診断を行います。

保険診療でコルポスコープという拡大鏡で病変部の観察をしながら、宮頸部の生検を行う流れとなります。


子宮頸がんの治療

子宮頸がんの治療には手術、放射線療法、薬物療法があります。

病期の進行度合いや合併症の有無、将来の妊娠・出産の希望などを考慮して治療法が選択されます。


前がん病変からステージⅠまでは、妊孕性温存治療(妊娠するための力を保つ治療)が適用となる可能性があります。

ですが、それ以上進行すると子宮全摘術など、将来の妊娠に影響を与える治療が必要になります。


子宮頸がん検診はどれくらいの頻度で受ければいいの? 

子宮頸がんは、一般的に非常にゆっくりと進行します。

前がん病変から子宮頚部周囲の組織に入り込む浸潤がんになるには、2~3年はかかると言われています。

2年に1回の受診頻度でも有効というデータが多くあり、毎年受けても隔年で受けても予防効果は変わらないとされています。


子宮頸がんは早期発見が重要

どのがんにも言えることですが、やはり早期発見が重要です。

先述の通り子宮頸がんにおいても、前がん病変や早期がんのうちに治療すれば、妊孕性を温存できる可能性があるだけではなく、治癒率も高くなります。


そのためには、自治体のがん検診や人間ドックなどで定期的に検査を受け、病変が見つかった場合は指示に従って受診し治療を行うことが大切です。



弊社では、婦人科系含む検診の代行予約や健康相談サポート等、皆さまのヘルスリテラシー意識向上に向けて様々なサービスを行っております。

ぜひお気軽にご相談くださいませ。



ウェルネス医療情報センターのサービスを確認する

  SERVICE ウェルネス医療情報センターの主なサービスを紹介します。全国約800ヶ所で受診できる人間ドック、メディカルコンシェルジュによる健康相談サポート、事業の更なる充実に向けた定期ミーティングが、保険・クレジットカードなどの会員様への特典に最適です。 株式会社ウェルネス医療情報センター



【参考サイト】

1)国立研究開発法人国立がん研究センター がん情報サービス「子宮頸がん」
   https://ganjoho.jp/public/cancer/cervix_uteri/index.html
2)公益社団法人日本産婦人科学会「子宮頸がん」
   https://www.jsog.or.jp/modules/diseases/index.php?content_id=10



人気記事ランキング

カテゴリ一覧